
マイカーを洗車する際、
「洗車用品はどのように選べば良いの?」
「用意するべき洗車用品は?」
などと疑問に思う方もいるでしょう。
洗車用品の数は膨大で、選ぶ際に迷ってしまうこともあるはずです。
しかし、選ぶポイントを理解しておくことで、迷わずに洗車用品を選べるようになります。
そこで本記事では、洗車用品の種類や選び方について紹介します。
おすすめの洗車用品15選や、よくある質問についても詳しく紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
1.洗車用品の種類
2.洗車用品の選び方
3.おすすめの洗車用品15選
3-1洗車シャンプー
3-2スポンジ・洗車グローブ
3-3ウィンドウ・ミラーケア用品
3-4コーティング剤
3-5洗車ツール
4.まとめ
まずは、洗車用品の種類について紹介します。洗車用品は、大きく分けると以下の2つです。
基本の洗車用品
あると便利な洗車用品
それぞれ、詳しく紹介します。

| 洗車用品 | 概要 |
| カーシャンプー | 主にボディを洗う際に使用するアイテム 汚れをより落としやすくなり、スポンジによる摩擦を少なくする効果も期待できる |
| ホース | シャンプーする前に砂やホコリなどの汚れを落としたり、シャンプーの洗い流しに使ったりするアイテム |
| 洗車スポンジ | カーシャンプーを使用して洗車する際に必須のアイテム 水とシャンプーを含ませることで、ボディに付着した汚れを絡み取る |
| タイヤブラシ | タイヤを洗うとき専用のブラシ タイヤやホイールにこびりついた泥や、溝にはまりこんだ砂を落とす |
| 洗車クロス | シャンプーを洗い流したあと、濡れた部分の拭き上げに使用するアイテム |
| バケツ | 水で希釈するタイプのシャンプーを泡立てる際に使用するアイテム 汚れが付着したタオルをすすぎ洗いする際にも役立つ |
洗車する際は、上記の洗車用品を必ず用意しましょう。
あると便利な洗車用品は、以下の表の通りです。
| 洗車用品 | 概要 |
| 脚立 | 高いところをスムーズに洗う際に使用するアイテム |
| コーティング剤 | ボディの表面に硬い被膜を生成し、ピカピカに輝かせるアイテム |
| ワックス | 塗り込み磨き上げることで、輝くボディを実現できるアイテム |
上記の洗車用品は無くても問題ありませんが、用意しておくとより効率的に洗車することが可能です。
ここからは、洗車用品の選び方について紹介します。
今回紹介する洗車用品は、以下の通りです。
・カーシャンプー
・ホース
・洗車スポンジ
・タイヤブラシ
・洗車クロス
・バケツ
それぞれ、詳しく解説します。

カーシャンプーは、まずはボディに優しいタイプのものを選びましょう。
ワックス成分や研磨剤が入っていない中性タイプがおすすめです。
ただし、汚れ具合によっては、ワックス成分や研磨剤が入っているカーシャンプーを使用した方が良い場合もあります。
また、泡立ちが良いカーシャンプーを選ぶこともおすすめです。
カーシャンプーの泡は、ボディを洗う際に汚れを絡み取ることはもちろん、クッションの役割にもなります。
スポンジを擦ることで付く傷を、泡によって防ぐことが可能です。
ホースは、長さに余裕があるものを選びましょう。
水道から車まで届く長さのホースでないと、水を充分にかけることができないためです。
シャンプーのすすぎ残しの原因になる場合もあります。
また、ホースが長すぎても水の勢いが無くなってしまうため、注意が必要です。
また、水の出し方を変えられるノズルが付いているホースを選ぶと、効率的に洗車できます。
水圧で汚れを落としたり、シャワーで全体の汚れを落としたりなど、用途によって使い分けると良いでしょう。
洗車スポンジは、できるだけやわらかい素材のものを選ぶことがおすすめです。
硬い素材のスポンジを使用すると、ボディに傷がつく可能性があります。
また、自分の手のサイズに合った大きさの物を選びましょう。
柄つきタイプやグローブタイプのスポンジも、使いやすくておすすめです。

タイヤブラシは、硬すぎず柔らかすぎない素材のものを選びます。
毛先が硬すぎるものは頑丈ですが、汚れが落ちにくく使いやすいという欠点があります。
一方で、毛先が柔らかすぎるものは、汚れは落としやすいですがすぐに消耗してしまうので、注意が必要です。
洗車クロスは、柔らかい素材かつ吸水性の高いものを選びましょう。
直接車に触れるため、摩擦による傷がつきやすいためです。
ボディ用とタイヤ用の2種類を用意しておくことがおすすめです。
バケツは、シャンプーを作るのに十分なサイズのものを選びます。
目安は、10L以上のものです。
バケツの種類によっては、シャンプーやスポンジを収納できる便利なタイプの商品もあります。
続いて、数ある洗車用品の中から、おすすめの洗車用品を厳選してご紹介します。
今回紹介する洗車用品は、以下の通りです。
・洗車シャンプー
・スポンジ・洗車グローブ
・ウィンドウ・ミラーケア用品
・コーティング剤
・洗車ツール
それぞれ3商品ずつ紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
まずは、洗車シャンプーのおすすめ商品を3つ紹介します。
・CCウォーターゴールド シャンプー
・モンスター ラピッドグロス
・モンスター 3pH-S トライアル
それぞれ、詳しく解説します。
内容量:1,000ml
特徴:
・きめ細かくクリーミーでなめらかな泡立ち
・キレート剤が配合しているため、洗車時のシミを防止できる
・たっぷり洗える濃縮タイプ(中型車約20台分)
価格:1,000円前後
🔍【ユーザーの声】
「大変使いやすく満足しています。流す時も流しやすかったです。」
「非常になめらかで使い勝手がいいと思います。他商品を使用していましたが、これからは乗り換えようと思います。」
「泡立ちがよくいつも使っています。使いやすいです。」
内容量:500ml
特徴:
・超濃縮液で、洗うだけでボディーから窓までしっかりコーティングできる
・付属の専用スプレーボトルでの洗浄も可能
・全色対応・コーティング施工車対応
価格:2,980円
🔍【ユーザーの声】
「フォームガンで使用しましたが、スプレーして水で流すだけで撥水効果が実感できます。洗車が楽になり、楽しくなりました。」
「すごく使いやすくニオイもよかった!また購入したいです!」
「大変いい商品でした。トラックに使いましたが少量でコーティングできたのでコスパ最強だと思います!」
内容量:各90ml
特徴:
・酸性、中性、アルカリ性の3タイプのシャンプーがセットになっている
・さまざまな汚れに対応し、洗車するだけで車全体をリセットできる
・コーティングを施している車にも使用可能
価格:2,480円前後
🔍【ユーザーの声】
「日常的に使用しづらい3pH洗剤ですので、少量でのトライアルセットは有り難い。一通り使いましたが、泡立ちが良く使用感はよかった。」
「少し小さいかな?とも思いましたが使い勝手がよく、片付けもコンパクトにすんでよい。」
「凄く汚れが落ちました!こんなに綺麗になるとは、思ってなかったです!良い商品でした。」
次に、スポンジ・洗車グローブのおすすめ商品を3つ紹介します。
・CCウォーターゴールド スムーザー
・ボディー用グローブ ゴリラの手
・ひつじの毛 グローブ
それぞれ、詳しく解説します。
サイズ:約300×220mm
特徴:
・楽に素早く汚れを落とせる洗車用ミット
・シャンプー水をたっぷり保持できるため、水切れしにくい
・手のひらサイズで扱いやすく、隙間洗いにも最適
価格:1,000円前後
🔍【ユーザーの声】
「モコモコの泡で洗い、力を入れずに撫でるだけで汚れが落ちます。」
「使いやすく泡立ちも良かったです。満足しています。」
「洗いやすいのと持ちやすいので使い勝手が良かったです。これからも使い続けます!」
サイズ:約295×240mm
特徴:
・2WAY使用(ツイスト面・クロス面)の洗車用マイクロファイバーグローブ
・油汚れや水アカ、虫汚れやしつこい汚れなどをスッキリ落とせる
・スポンジでは洗いにくい隙間も素手感覚で洗うことが可能
価格:900円前後
🔍【ユーザーの声】
「とても洗いやすかったです。キレイになりました!両手に欲しくなりました。追加で購入したいと思います。」
「指の感覚がダイレクトに伝わり使いやすいです。」
「雨で水垢のような点々がついてしまっていましたが、これで洗ったら無くなりました。洗いやすくて満足してます。」
サイズ:約255×264mm
特徴:
・2WAYタイプ(表面:天然羊毛100%、裏面:超極細繊維)の洗車用グローブ
・なめらかできめ細かい泡をつくる新構造
・コーティング施工車にも使用できる
価格:2,760円前後
🔍【ユーザーの声】
「スポンジで洗うより優しく洗えてるんだろうと感じます。」
「グローブがゴムになっていて外れる心配ないし、めっちゃ洗いやすい。」
「質感がとても良く、泡立ちも良いです。」
ここからは、ウィンドウ・ミラーケア用品のおすすめ商品を3つ紹介します。
・キイロビン ゴールド
・キイロビン ミラクリア
・レインモンスター スライダー
それぞれ、詳しく解説します。
内容量:200g
特徴:
・素早い「とれあじ」を実感できるガラス専用クリーナー
・50年以上の歴史を誇る油膜取り「キイロビン」の進化版
・頑固な油膜・被膜・ガラスコートを従来品の約2倍のスピードで除去できる
価格:880円前後
🔍【ユーザーの声】
「油膜がスッキリ落ちる!悩んでいた頑固な油膜が、力を入れずに簡単に落とせて感動しました。視界がクリアになり、運転が快適になりました。」
「ガラスがキレイになりました。」
「毎回使っています。使いやすくてお気に入りです。」
内容量:親水コート剤8ml、油膜取り際20g
特徴:
・重ね塗りできるため、手軽にメンテナンスできる
・効果が持続する耐久タイプ
・付属の油膜取り剤で油膜を落とし、親水コート剤を塗るだけで作業完了
価格:1,000円前後
🔍【ユーザーの声】
「水垢で見づらくなってしまったサイドミラーの視界が復活しました。」
「施工が簡単だったのでめんどくさがりの私には良い商品だった。」
「説明書もシンプルで、とてもわかりやすい!サッとできても、効果がバツグン。継続しやすいと思いました。」
内容量:190ml
特徴:
・たっぷり使える大容量(190ml)
・窓ガラスにスプレーして拭くだけで仕上がる、窓ガラス・サイドミラー用撥水コーティング剤
・車の外ガラス全面に使用できる
価格:1,580円前後
🔍【ユーザーの声】
「施工がめちゃめちゃ楽でバチバチ撥水最高でした!」
「初心者のわたしでもすごく簡単でした!」
「ムラもなく簡単に施工できます。」
続いて、コーティング剤のおすすめ商品を3つ紹介します。
・CCウォーターゴールド 300
・モンスター ドレスアップ コーティング 200
・グラシアスモンスター コーティング&ブースター
それぞれ、詳しく解説します。
内容量:300ml
特徴:
・濡れたボディにスプレーして拭くだけで、コーティング効果が得られる
・窓ガラスやヘッドライト、ホイール、メッキ部分などにも使用可能
・スマホやタブレットにも使える
価格:2,180円前後
🔍【ユーザーの声】
「洗車後、少し水気が残った状態で使用、綺麗に仕上がり水はじきも抜群です。」
「使いやすくコーティングして1週間後洗車しましたが効きに満足しています。リピートしたいと思いました!」
「施工するのも簡単で撥水もとても良かったです。安定のCCというところです。」
内容量:200ml
特徴:
・ムラなく均一にコーティングできるため、キレイに仕上がる
・2WAY仕様のマイクロファイバークロスが付属されている
・ボディだけではなく、ヘッドライトやホイール、メッキパーツなど幅広く使用可能
価格:3,480円前後
🔍【ユーザーの声】
「拭きやすく簡単に拭きあげができました。」
「施工性が良く、デュアルクロスが使いやすい。」
「施工性は非常によく、濡れたボディにも使用可能!ムラもほとんど出ず、拭きあげも軽いため、初心者でも容易に使うことができると思います。
容量;300ml
特徴:
・スプレーし拭きあげるのみで、ブースター成分が被膜と密着する
・コーティング施工車・未施工車ともに使用可能
・脅威の撥水力で、水滴と汚れが同時に流れ落ちる
価格:3,280円前後
🔍【ユーザーの声】
「スプレータイプでムラつきにくく、また効果も高く大変満足しております。」
「やはり艶がかなりいいです。」
「施工性がよく、価格もそこそこで満足しています。」
最後に、洗車ツールのおすすめ商品を3つ紹介します。
・CCウォーターゴールド イージーワイパー
・モンスター サーベラスEVO
・モンスター バックオンブラック
それぞれ、詳しく解説します。
サイズ:約300×210mm
特徴:
・洗車後の濡れたボディの拭き取りから、コーティングの拭き上げまでできる吸水クロス
・ボンネットやルーフにやさしくクロスを置いて引くだけで、ラクに拭き上げが完了する
・コーティング施工時にも使用可能
価格:1,780円前後
🔍【ユーザーの声】
「つかむ輪っかが最高です。こわれたらまら確実に買いますね!」
「とても使いやすいです!」
「サイズも自分の軽自動車にはピッタリでした。洗車の時短にも◎」
サイズ:約410×150mm
特徴:
・3種類の毛で、ホイールの奥に付着した細かい砂や泥汚れをしっかり掻き取る
・柄が長く、ブラシがホイールの奥や隙間に入り込み汚れを落とす
・クリーナーと併用すると、ガンコな汚れも落とせる
価格:1,780円前後
🔍【ユーザーの声】
「今まで使ってた一般的なブラシより使いやすく、気になっていた隙間にも問題なく使用できました。」
「グリップも滑りやすく、汚れも落としやすい。泡立ちも申し分なしです。」
「軽自動車の小さなタイヤでも間が通りすごく使いやすい!」
内容量:30ml
特徴:
・色褪せた樹脂パーツに黒ツヤを与える、未塗装樹脂専用ガラスコーティング剤
・硬化型コート+UV吸収剤配合により、強固な被膜が12ヶ月持続する超耐久タイプ
・4種類のスポンジが付属(長方形×2、六角形×1、ひし形×1)
価格:1,980円前後
🔍【ユーザーの声】
「素晴らしい商品だと思います。またリピートしたいと思いました。」
「白ぼけた樹脂パーツがしっかり黒くなりました。細かいところにも塗りやすく使いやすかったです。」
「とても良い商品でした。また購入したいと思います。」

今回は、おすすめの洗車用品や洗車用品の選び方について紹介しました。
効率よく洗車するためには、基本の洗車用品はもちろん、あると便利な洗車用品も用意しておくことがおすすめです。
また、洗車用品を選ぶ際は、それぞれ見るべきポイントがあります。
たとえば、洗車スポンジはできるだけ柔らかい素材で、持ちやすいタイプのものを選ぶことが重要です。
今回紹介したおすすめの商品を参考にして、自分に合ったアイテムを選びましょう!